人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『死の季節よ、さらば No More Dead Season』 その2 by Mory

 当時学生だったぼくは、ネグロス島サトウキビ労働者たちの支援をしている日本のNGOに出入りしていた。現場を見てみたいという好奇心から、ひとりネグロスのサトウキビ労働者の集落を訪れたのだ。

『死の季節よ、さらば No More Dead Season』 その2 by Mory_c0008664_2316112.jpg
サトウキビ労働者の集落


 その集落で働いていたノラは当時19歳。NSFW(National Federation of Sugar Workers)のオーガナイザーとして、サトウキビ労働者の自立に向けて精力的に仕事をしていた。学業を途中でやめ、村の人々のために生きることを選んだ彼女。その瞳には、未来への強い意志がみなぎっていた。村人からも信頼され、とても19歳とは思えない働きぶり。そして、オーガナイザーとして働くと言うことは、いのちを狙われる危険性も高くなる。
 日本のお気楽な学生である自分との、その存在の落差にぼくは大きなショックを受けた。

『死の季節よ、さらば No More Dead Season』 その2 by Mory_c0008664_23161662.jpg
ノラ(当時19歳)


 学生でありながら、日本からネグロスへ来ることができるぼくに、ノラはどんな気持ちを抱いたのだろうか?ぼくとノラの間には、とてつもなく大きな隔たりがあった。まったくもってフェアでない関係。ぼくは彼女の住む土地を訪れることができるが、彼女がぼくの住む日本を訪れることは、ほとんど不可能だと言うこと。この世界は厳然たる不平等で成り立っている。そのことを痛烈に感じるしかなかった。
 しかし、だからといって日本人が幸せで、彼らが不幸せか、というと、そう簡単に言い切れるわけでもない。
 ぼくが訪れたいくつかの集落は、初めての外国人訪問と言うことでどこも歓待してくれた。毎日夜遅くまで、ネグロスの現状、日本のこと、様々な話を語り合った。
 人々の表情はみな明るく、家の中には笑顔と心からのもてなしと、そして歌があふれていた。ただその状況だけを見れば、物質的な豊かさはなくとも心豊かで幸せな田舎の風景である。ありきたりの言い方をすれば、日本人が失ってしまった何かがそこにはある。だが、その暖かな家を一歩外に出ると、小さな幸せを踏みつぶそうとする大きな暴力が待っているのだ。

『死の季節よ、さらば No More Dead Season』 その2 by Mory_c0008664_23162926.jpg
どこへ行っても大勢の子どもたち、そして笑顔
 
 
 そんな彼らが心の底から笑いながら暮らすには、農園主から自立した暮らしを作るしかない。そのために外国のNGOが協力し、様々なプロジェクトが試みられた。ドキュメンタリーでは、その後が紹介される。今では自分たちの土地を所有し、サトウキビの裏作としてピーナッツを栽培し、収入を倍増させているグループもある。彼らは死の季節を克服したのだ。また農薬を使わず有機栽培したバナナは、日本の消費者の元に届いている。そのような成果が、州政府をしてネグロスを有機農業の島へ転換させる動きにまでになっているという。

『死の季節よ、さらば No More Dead Season』 その2 by Mory_c0008664_23165371.jpg
『死の季節よ、さらば No More Dead Season』 その2 by Mory_c0008664_23164289.jpg
手に入れた自分たちの土地で米を作る
その労働は楽しく、満ち足りている


 このドキュメンタリーを見ながら、ぼくは考えていた。ぼくがネグロスを去ったあとの20年間、彼らの力になることをほとんどしなかった。自分の生活に埋没していき、彼らの存在を意識から消し去っていた。結局は自分が安全な場所にいて、危険と隣り合わせでいる彼らの所につかの間の刺激を受けに行ったに過ぎなかった、と今になって思う。
『オニババ化する女たち』の著者、三砂ちづるさんは言う。第3世界を訪れそこに住む人々の優しさ、明るさに触れ、「元気をもらって帰ってきました」と報告する学生に、「それは元気の搾取よ!」と。経済や資源どころか、ぼくらは彼らの元気まで搾取している。
 ぼくらは彼らに何を返せるのだろうか。お金で彼らの生産物を買うだけでなく、もっと何か大切なものを返さなければ。大切なものを。
Commented by ジンナオ at 2006-11-15 20:59 x
 私もフィリピンへ連れて行ってくださった大学の先生に、現地を訪ねて何もしないのは「知的搾取だ」と言われた言葉が頭から離れず、今に至っています。Moryさんの生き方の一部となって、その時のことは違う形で表面化し、周囲の方々に良い影響を与えていると思いますよ。でも、「大切なものを」…の先がとても気にかかります。今後楽しみにしています。
 その後、ノラは無事で元気にやっているのでしょうか。昨今のフィリピン情勢を見ていると、そういう方の命が心配でなりません。
Commented by mory_and_meg at 2006-11-15 22:51
フィリピンには他にもたくさん友人がいるので、彼らの現在が気になります。旅をすると言うことは、よい意味で自分を成長させる機会ですが、その分、とても重い責任を背負い込むことになる、そのことに自覚的でありたいと思います。
by mory_and_meg | 2006-11-14 23:23 | Journey | Trackback | Comments(2)

循環する暮らしを創造するMoryとMegの便り。畑、食、心身、先住民の智慧、Art、旅等Megは練馬区石神井公園にて女性専用鍼灸整体 音叉サロンを主宰しています。 All rights reserved. 写真・文章の無断転載を禁じます。


by mory_and_meg
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31